![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||
マリン用品の海遊社 tel.0557-68-3456![]() |
||||||||
トップページ>電装品 |
EWR200 / 地震津波警報機 |
商品コード | 2199001 | |
商品名 | 地震津波警報機 EWR200 | |
メーカー | ユニデン UNIDEN | |
サイズ | 184mm×41mm×90mm(突起部含まず) 410g(バッテリー含む、ただしACアダプターを除く) | |
電圧 | 100〜240V 50/60Hz | |
販売価格 | 6,980円(税込) 349pt ポイントについて | |
在庫状況 | こちらの商品の販売は終了いたしました。ありがとう御座いました。 |
FMラジオ放送の「緊急地震速報(EEW)」ならびに「緊急警報放送(EWS)」を常時監視し、いずれかの警報音を検出すると、ラジオ音声により地震・津波の発生を知らせる警報機です。
緊急地震速報(EEW)
地震波が2点以上の地震観測点で観測され、最大震度が5弱(※1)以上と予測された場合に気象庁が発表する予報および警報です。地震の大きな揺れが始まる数秒から数十秒前に、その到達時刻と震度を推定し、事前に通知することを目的としています。
※1 各放送局により放送する震度が異なります。
緊急警報放送(EWS)
大地震や津波などの災害発生をいち早く伝える放送です。災害が発生した際に、テレビやラジオから「ピロピロ」という警報音を発し、災害の発生と災害情報をいち早く知らせることを目的としています。
民放FM 放送局の緊急地震速報・緊急警報放送実施状況
ラジオ放送局ガイド(0.62MB)
居住する放送サービス区域(各県)内にある緊急地震速報・緊急警報放送を実施している放送局はラジオ、テレビ、各放送局のホームページなどでご確認ください。
※ 本機はNHK をはじめとするFM
ラジオ放送で運用されている緊急地震速報・緊急警報放送を基に開発された製品です。本機の緊急地震速報・緊急警報放送の受信動作については弊社にて十分確
認を行っており、情報発信元であるNHK ならびに民放ラジオ放送局が責任を負うものではありません。
※ お住まいの地域にFM 放送局がない場合は、近隣のFM 放送局に合わせてください。
音と光でお知らせ
「緊急地震速報」、「緊急警報放送」いずれかの警報音を検知した際にラジオ音声とLEDライトの点滅でお知らせします。白色LEDライト搭載のため、就寝中など暗い部屋でも安心です。
大容量ニッケル水素充電池内蔵により、停電時でもLEDライトが点灯し、約24時間(※)警報の監視を続けることができます。
※満充電時、監視モードの場合
本体についているロッドアンテナで十分な受信感度が得られない場合、アンテナ入力端子に外部アンテナケーブルを接続することができます。設置場所の受信環境に合わせて、最良の受信状態が得られるようになります。
最大1.2W(85dBSPL※)の大音量を出力することが可能です。災害発生時に警報機から離れた場所でも聞き取れる音量に調節することができます。
※電車やバスの中など極めてうるさく感じる騒音と同等レベルです。